
宿泊者限定!
田舎寿司作り体験

高知県は独自の食文化を築いてきた地域でもあり
田舎寿司もその一つ
独特な酢飯と野菜がメインのネタ
お皿に盛ると何とも可愛らしいお寿司たち
自分たちで作ってみませんか

■田舎寿司とは■
田舎寿司は、酢飯に高知県特産である柚子の酢としょうがを効かせ、シイタケ、みょうが、タケノコ、こんにゃくなど山里の食材を使った、高知県の山間部に伝わる郷土料理です。たけのこの黄色、しいたけの黒、みょうがのピンクなど色彩的にも美しく、可愛らしいお寿司です。当宿ではナスの蒲焼などオリジナル寿司もご提供します。

■ヴィーガン仕様の田舎寿司■
元々野菜をふんだんに使うお寿司ですが、当宿では野菜を味付けする時から、カツオ出汁など動物性由来の物は一切使わず、どんな食文化の人でも体験できるプログラムとなっています。

■連泊のお客様限定プログラム■
貸切宿 芽に連泊でご宿泊いただくお客様限定の体験プログラムとなっています。
体験場所は、宿のキッチン。体験時には下味をつけたネタと炊きあがったご飯を宿に持っていきます。その場で酢飯を作り、好きなネタを乗せたり、詰めたりして自分だけのオリジナルプレートを作ってください。
※連泊の中日で体験頂けます。
※体験希望の場合、予約時にお申込みください。

■詳細■
体験料金:1セット(3~4人前)10,000円/税込
体験開始時間:①AM10時~ ②PM3時~
体験時間:約2時間
体験場所:宿内
※体験時には、体験提供の講師が宿内に入りますので、予めご了承ください。体験で使う材料、お皿などは体験時にお持ちします。体験終了後、講師は退席しますので、ごゆっくりとお召し上がりください。
当体験のフードダイバーシティの取り組み
◎ネタの仕込み厨房や会場である宿内キッチンは、ヴィーガン専用の厨房ではございません。
◎調理器具はその都度洗浄していますが、動物性由来の調理のものと同じものを使用しています。
◎コンタミネーション(異物混入)が発生しないよう最大限努力していますが、混入の可能性はございます。
◎当体験で使っている砂糖は、てんさい糖または甘麴です。
◎当体験では、アルコール成分のある「本みりん」は使用していません。
◎当体験では、小麦製品の取り扱いはございませんが、上記の通り、コンタミネーションの可能性はございます。
◎当社が使用しているヴィーガンマークは「ヴィーガンも高知家」独自のロゴマークです。